スポンサーサイト - --.--.-- --
ハワイ旅行06 ホールフーズマーケットのワインマイスター - 2015.11.02 Mon

美しいハナウマ湾でのんびりぷっかり泳いだり、砂浜でうすらぼんやりしたり、「やっぱ海って砂体につくよねー」とか言ったり。
・…まあとにかく特に実りも無いのんびりとした時間を堪能しました。
ここで程よい時間にもなったので、またあの長くて急な坂を今度はてくてく登って駐車場まで戻る事にしました。

ビーチサンダルが痛いと言う母は父とこのカートに乗って登りました。
うん。確かに下りはゆっくり海を見ながら歩けるし楽しいのでワザワザトロリーに乗る必要はないと思いますが、帰りは乗っても良いかもしれませんね。急ですし。

駐車場へと帰ってきたら猫を見つけました。
海にいた、イタチだかフェレットだかユキオコジョだかのあいつに続いて、ハワイ二番目に見た動物です。…あ、魚もいた。
でもそう言えば、ハワイではあまり猫を見ていないかもしれません。散歩している犬もそれほど見ない。まあそれは私がワイキキとかに居る時間が少ないからかもしれませんが。
ともあれ、これにてハナウマ湾は終了です。そして現在我々が居るのはオアフ島の右上の辺り。なのでそのまま北側をグルっと半周程まわって家路に付こうという事になりました。
この経路で通るのは、サーフィンの聖地であるノースショアやドールプランテーション。…けどまあこの辺りはまた後日ちゃんと行きます。
ですがもう一つ、カイルア地区というオアフ島の北側にある町としては多分一番の繁華街的な所に足を運んでみました。
目的はこちらです。

ホールフーズマーケットです。
去年も行ったんですけどね。とにかく違う国のスーパーってのは妙にテンションがあがるもんなんです。
何せ店内にある物大体見た事ない。おいしそう。私こういうところや、あとハワイでは色んな場所で定期的にやっているファーマーズマーケット的な所をめぐるのが大好きなんですが、ただそう言う所をうろつくたびに、おいしそうな肉とか、魚とか、野菜とかを見て「あー夕飯これで作れたらな~」と思っていました。
ので、
今回ホテルをワザワザキッチン付きにしたんです。
その目的はこれなんです。
ここで地元の食材を買い込んで、ホテルで作って優雅なディナーをしようとそう言うわけなんです。
決してあのアウラニホテル内の食事の物価が泣く程高いからと言うわけじゃありません。ほんとです。泣いてません。
……ですが、冷静に見ても、やっぱりハワイの物価は日本より高いです。それは観光大国である以上当然ですし、小さな島国で殆どの物を輸入している以上仕方が無い事です。
仕方が無いけれど、なんというか日本だと280円の牛丼的な物でもお値段三倍!みたいな価格になってしまうのはなんだかお財布に悲しい。
ので、今夜は自作なんです。
さあそれでは買い物に参りましょうー。

このお店は、とにかくでかいです。
今ではここと比べればワイキキに随分近いカハラ・モールの中にも2店舗目がオープンしているんですが、そこよりもさらに随分広いです。
もしもハワイで車を借りていて海外スーパーを心から堪能したいと言う場合は、こちらがおススメです。

輸入物もいっぱいありますが、こうして地元産も頑張ってますアピールをそこかしこで見ました。

そして同時開催される輸入品フェスティバル。
……このビール私も知らなかったわ。美味しいのかしら。
このホールフーズマーケット。ジャンルとしてはちょっと高級路線のお洒落スーパーです。『ロハス』とかがやたら好きなタイプです。
そしてちょっと高級路線なのでオリジナルブランドとかも結構ちゃんとしており、しかもパッケージとかも可愛いので、オリジナルブレンドコーヒー豆とかオリジナルボディークリームとかオリジナル石鹸とか、そう言うのをお土産にしても結構喜ばれると思います。
私はここでコーヒー豆と石鹸をお土産に買いました。
こう言うものは別に普通のホテルに泊まる旅行でも気軽に買えていい物ですよね。

だが我々は今回こういうものを買いに来たのだ。

あるいはこういうものを買いに来たのだ。
ああ嬉しい……海外でこういう感じの物を買って作れる喜び。
思わず気合入れて塊肉とか買いたくなっちゃいますよね。
というわけで、
お祭り気分でパーティグラ状態になった我が家族、テンションも高くステーキ肉とかキチンとか色々買い漁っていました。
その他にも入口にごまんとあったフルーツとか、まさにアメリカンサイズな特大アイスクリームとか。
そんなこんなで

お会計。
……これ、カート自体が普通の家の風呂釜ぐらいあるお陰でそんなに大容量には見えませんが、大容量なんです。
まさかこれを2~3日で食べきるつもりで買ったとは思えないほどに大量なんです。
いやーでも楽しかった。
あ、そうだ。楽しかったと言えば。
このホールフーズマーケットにはたくさんのスタッフが働いているのですが、中にはコーヒー知識豊富なコーヒー専任スタッフとか魚関係スタッフとかもいるんですが、そこで我々ワイン専門スタッフの方と仲良くなっていました。
何故ならこれだけ肉を買い込んだのだから、飲むのはやはりワインだろうという事になり、ここが一応のアメリカな以上、やはり買うのはカリフォルニアワインかしらと話し合い、ですが我が家はイタリアンレストラン屋なもんで、生憎カリフォルニアワインの知識は両親共に薄いご様子だったのです。
と、そんな所にフラリトやって来てくれたのがそのワインアドバイザー的な気の良いおっさんで、カリフォルニアでも有名なナパバレー地区のさらに有名醸造家の一品だとか、今日入荷したばかりの新作だとかをたっぷりご紹介してくれました。
しかもこのおっさん、そんなこんなで高い商品だけを推してくるんではなくきちんとこちらの希望価格を聞いてそれに見合った商品も教えてくれたりと極めて良心的。そして気さく的。というかなんというか…物凄くイタリア人的。名札見たらロベルトだし。いや、英語読みだとロバートか。
と言うわけで、試しに「あなたひょっとしてお国はヨーロッパの方じゃ無くて?」とさりげなく聞いてみれば、音速の速さでイタリア男をカミングアウト。そしてその後、怒涛の如くなイタリア語トークが始まってしまいました。
「いやーもーここ居るとさー誰ともイタリア語喋れねえの!俺嫁さんとも基本英語だしさー!」
と、先程の陽気ながらもきちんとした佇まいを残していたワインスタッフの陰は露と消え、目の前には小太りで笑い声がやたらでかいミラノっ子が、私の肩をばっしんばっしん叩きながら自分がなぜこの店にワイン専門スタッフとして働いているかの経緯までをとくとくと話してくれていました。イタリア語で。
そのお陰で、彼が地元でワインの勉強をし、その後アメリカで働いている最中にお嫁さんと出会い、何だかんだでいまハワイに居るのだという事、そのお嫁さんは熊本生まれの美人(写真見せてくれました)で、挙式は神前式で熊本で行ったとの事(写真見せてくれました)を知りました。
そして挙句ついさっきまでおススメしていたアメリカ産ワインを手のひら返しでディスり始め、どうせこんなのにこれだけ払うんならこっち買えこっち!と、彼のお国自慢のサンジョゼーベワインを勧めてくれていました。そっち買いました。
「やっぱさーワインっつたら俺んとこだよな!?」
ええ、その通りだと思います。お宅の国で飲むワイン程、手軽に買える癖に旨い物は知りません。
日本だと関税とかアレコレで高いですけどね。

と言うわけで、そんな熊本とイタリアを愛する男と記念の2ショットと共に、ホールフーズマーケット体験は終了です。
最後の方で一気にハワイ臭が消えてしまいましたがそれはそれ。
ワイン共々、今夜の夕飯が楽しみです。

にほんブログ村
ランキング参加中です。クリックお願いします。
スポンサーサイト

人気ブログランキングへ
ブログランキング参加中です。ぜひクリックお願いします!
● COMMENT ●
Re: タイトルなし
海外スーパーってホントワクワクしますよね。海外どころか私日本のデパ地下とかも同じくらいテンションあがりますけど。笑
そうです、恥ずかしながら実家はイタ飯屋です。家じゃ「仕事以外でも飯作るの嫌だ」とかで中々食べさせてはもらえなかったんですけどねー。
そうです、恥ずかしながら実家はイタ飯屋です。家じゃ「仕事以外でも飯作るの嫌だ」とかで中々食べさせてはもらえなかったんですけどねー。
トラックバック
http://valentinorossifumi.blog.fc2.com/tb.php/692-3cad3b74
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ホールフーズは惣菜コーナーも魅力的ですよねぇ。ほんと近所にあればどんなに幸せか・・・。
ご実家イタリアンレストランなんですか?食材さえあればレストランの味が作れるとはうらやましい~
キッチン付きにする意味は大いにありますね!
カートの右下のチーズも気になります~